中国著作権専門サイト

  • 03-6206-4966
    9:00 - 17:00 (土日・祝日を除く)
  • お問い合わせ
Menu
  • 中国著作権登録
  • ソフトウェア著作権登録
  • 中国著作権制度
  • 中国著作権ニュース
  • よくあるご質問
  • 会社概要
PrevNext
NEWS・COLUMN
  • 2023年5月16日中国国家版権局は2022年の中国著作権登録状況に関する速報を発表
  • 2023年3月2日株式会社ポケモンvs.中国6社!著作権侵害として提訴へ!
  • 2023年1月5日マラケシュ条約の実施のための「無障害方式で判読障碍者に作品を提供する暫定規定」
  • 2022年11月29日中国版権保護センター著作権自発登録費用基準
  • 2022年9月21日中国における著作物の登録方法について

中国での著作権登録はお任せください

著作権に基づく権利行使に際しては、権利の存在や帰属についての立証が必要です。
著作権は、原則として著作物の創作によって自動的に発生するものであり、審査や権利内容の公開等の制度もありません。
著作権登録は、立証負担の大きい著作権に関する紛争における証拠として利用できるほか、様々なメリットを享受できます。
中国での知財リスクに備えるための現実的な手段の一つとして、著作権登録の活用を図るケースは年々増えています。

中国著作権登録

立証負担の大きい著作権侵害事件で
証拠の一つとして利用できるほか、
様々なメリットを享受できます。

ソフトウェア著作権

煩雑な中国ソフトウェア著作権登録手続。
少しでも円滑に進めていただくため、
出来る限りのサポートをさせて頂きます。

現地模倣品調査

多くの日系企業を継続的に支援。
模倣品の調査は中国全土で対応可能。
商取引サイトの監視や購入代行も対応します。

中国における著作権の保護・活用をサポート

中国における著作権の保護・活用をサポート

中国知財と専門文書翻訳に精通したプロ集団

当社中国事務所・北京恵利爾知識産権信息諮詢有限責任公司(Beijing HLE Consulting, LLC[通称:北京アイアール])は、中国知財と専門文書翻訳のプロフェッショナル集団です。

長年の経験に基づく多数の実績

業界に先駆けて1999年に事務所を設立して以来、高度な実務能力と迅速で丁寧な日本語によるサポートにより、多数のクライアント様から高い評価を頂いております。日本での情報が少なく、不明瞭な点が多い中国著作権についても、長年にわたり多くの案件を処理してまいりました。

著作権保護をトータルサポート

著作権登録手続きのみならず、ライセンス契約書などのリーガル翻訳や、中国現地での模倣品調査まで、ワンストップで質の高いサービスを提供しております。中国での著作権対応でお困りの方は、経験豊富な日本アイアールのサービスをご活用ください。

中国著作権関連サービス
中国著作権ニュース・コラム
セミナー・イベント情報
中国語翻訳 サービス

リーガル翻訳(契約書など)

日本アイアールは中国語リーガル翻訳のプロ集団です 日本アイアールは特許翻訳・法務

続きを読む
模倣品の著作物 サービス

中国現地での模倣品調査

模倣品調査・摘発まで対応します ご承知のように、中国では日本の著作物を用いた模倣

続きを読む
サービス

利用許諾契約の届出

中国著作権に関するライセンス契約の登録について 中国著作権のライセンス契約(利用

続きを読む
サービス

中国ソフトウェア著作権登録

中国におけるソフトウェア著作権の登録について ソフトウェア(コンピュータプログラ

続きを読む
著作権登録 サービス

中国著作権登録

著作権登録のメリット 著作権関連の訴訟においては、権利の有効性に関する証拠資料の

続きを読む
中国著作権登録状況 ニュース・コラム

中国国家版権局は2022年の中国著作権登録状況に関する速報を発表

  中国国家版権局は2023年3月10日付で、2022年の中国著作権登

続きを読む
株式会社ポケモンvs.中国6社 ニュース・コラム

株式会社ポケモンvs.中国6社!著作権侵害として提訴へ!

1.序言 株式会社ポケモン社が中国の6つの会社に対し著作権侵害、不正競争行為があ

続きを読む
マラケシュ条約 ニュース・コラム

マラケシュ条約の実施のための「無障害方式で判読障碍者に作品を提供する暫定規定」

  1.序言 判読障碍者に作品を提供するに便利を提供し、判読障碍者が平

続きを読む
著作権登録費用 ニュース・コラム

中国版権保護センター著作権自発登録費用基準

  1.序言  前回の記事では中国における著作物の登録方法について紹介

続きを読む
ニュース・コラム

中国における著作物の登録方法について

中国では積極的に著作物の登録を進めています。特に外国の著作物が中国でより保護され

続きを読む
中国著作権保護と税関 ニュース・コラム

中国著作権保護における水際対策の一環となる行政処罰について

 中国の知的財産に関する法律では民法上の損害賠償、刑法上の刑事罰以外に行政上の罰

続きを読む
中国新著作権法におけるいくつかの変更について ニュース・コラム

中国新著作権法におけるいくつかの変更について

中国著作権法の改正に関する重要な変更点について本サイトで既に紹介しました。 今回

続きを読む
著作権ニュース202101 ニュース・コラム

中国著作権法の改正に伴う創作者の権益保護規定に関する重要な変更点について

2020年11月11日に、中国政府は著作権法の改正に関する決定を採択し、2021

続きを読む
中国の著作権登録の効力と商標との関係 ニュース・コラム

中国著作権登録の法的効力と、中国の商標案件における著作権登録の効果について

著作権登録に実体審査はない まず、中国の著作権登録手続きでは、いわゆる実体審査は

続きを読む
ニュース・コラム

【中国著作権ニュース】『2019年WeChat知的財産権保護に関する報告書』発表!オリジナル作品保護の現状は?

モバイルインターネット技術の発展に伴い、インターネットに載せられたものは、モバイ

続きを読む
セミナー インフォメーション

中国における著作権保護の実情と対策(オープンセミナー)

このセミナーは終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 中国

続きを読む
中国著作権登録状況 ニュース・コラム

中国国家版権局は2022年の中国著作権登録状況に関する速報を発表

  中国国家版権局は2023年3月10日付で、2022年の中国著作権登

続きを読む
株式会社ポケモンvs.中国6社 ニュース・コラム

株式会社ポケモンvs.中国6社!著作権侵害として提訴へ!

1.序言 株式会社ポケモン社が中国の6つの会社に対し著作権侵害、不正競争行為があ

続きを読む
マラケシュ条約 ニュース・コラム

マラケシュ条約の実施のための「無障害方式で判読障碍者に作品を提供する暫定規定」

  1.序言 判読障碍者に作品を提供するに便利を提供し、判読障碍者が平

続きを読む
著作権登録費用 ニュース・コラム

中国版権保護センター著作権自発登録費用基準

  1.序言  前回の記事では中国における著作物の登録方法について紹介

続きを読む
ニュース・コラム

中国における著作物の登録方法について

中国では積極的に著作物の登録を進めています。特に外国の著作物が中国でより保護され

続きを読む
中国著作権保護と税関 ニュース・コラム

中国著作権保護における水際対策の一環となる行政処罰について

 中国の知的財産に関する法律では民法上の損害賠償、刑法上の刑事罰以外に行政上の罰

続きを読む
中国新著作権法におけるいくつかの変更について ニュース・コラム

中国新著作権法におけるいくつかの変更について

中国著作権法の改正に関する重要な変更点について本サイトで既に紹介しました。 今回

続きを読む
著作権ニュース202101 ニュース・コラム

中国著作権法の改正に伴う創作者の権益保護規定に関する重要な変更点について

2020年11月11日に、中国政府は著作権法の改正に関する決定を採択し、2021

続きを読む
中国の著作権登録の効力と商標との関係 ニュース・コラム

中国著作権登録の法的効力と、中国の商標案件における著作権登録の効果について

著作権登録に実体審査はない まず、中国の著作権登録手続きでは、いわゆる実体審査は

続きを読む
ニュース・コラム

【中国著作権ニュース】『2019年WeChat知的財産権保護に関する報告書』発表!オリジナル作品保護の現状は?

モバイルインターネット技術の発展に伴い、インターネットに載せられたものは、モバイ

続きを読む

中国著作権関連サービス

  • 中国著作権登録
  • 中国ソフトウェア著作権登録
  • 利用許諾契約の届出
  • リーガル翻訳(契約書など)
  • 中国現地での模倣品調査

日本アイアールの関連サイト(知財/翻訳系)

  • 日本アイアール・メインサイト
  • 中国商標専門サイト
  • 中国語翻訳PRO

サイト内検索

Page Top
  • 会社概要
  • 著作権登録の料金
  • 中国著作権制度
  • 中国著作権に関するFAQ(よくある質問)
  • お問い合わせ
© 2020日本アイアール株式会社, All rights reserved.
中国著作権専門サイト
  • 中国著作権登録
  • ソフトウェア著作権登録
  • 中国著作権制度
  • 中国著作権ニュース
  • よくあるご質問
  • 会社概要
1